京浜急行線大鳥居駅西口徒歩1分30秒の萩中・糀谷・羽田の葵眼科です!土日曜診療一般眼科 コンタクト 糀谷駅徒歩10分
主な通院範囲:大田区萩中・糀谷・羽田・本羽田・西糀谷・東糀谷・南蒲田・北糀谷・羽田旭町
  大田区萩中3丁目6−5 03-575-2760
※不動産投資等営業の電話が支障を来しているので、
番号非通知は繋がりません。
非通知の設定になっておられる方は、
186-03-5735-2760 にかけて下さい。
(火水金の昼休みは電話を受けていません。) 
ホーム 診療案内 目の病気 アクセス コンタクト

 当サイト以外の業者のサイトは
受付時間は間違ったものがあります

 当日予約はしておりませんので、(予約は前日まで)予約なしで直接お越し下さい。
3月から6月までは、繁忙期の為、土日の電話予約はしておりません。
サブサイト https://aoiganka.com/

問診表のダウンロードはこちら(最新版)

待っている方がいる場合は10分ほど前に受付を始めることがあります
午前 休 診
9:00
|
11:50
9:00
|
11:50
9:00
|
11:50
9:00
|
11:50
9:00
|
11:50


★混雑
9:00
|
11:50
第124
診療
第35休診
午後 休 診
2:30
|
5:50



2:30
|
5:50



休診 2:30
|
5:50



休診 休診

土曜日曜は混んでいることが多く、
平日の午後に来ることができる場合
は平日にお越しください

平日は午前の11時過ぎ、午後4時〜5時が比較的空いています。
日曜の9時〜10時は比較的すいています。
土日の10時半以降は混みます。
また、受付始まりの1時間は混むことが多いようです

曜日別、時間別混み具合・待ち時間・留意事項についてなど詳しくはこちらをご覧ください。

主な眼科学会情報や眼科トピック、最新の治療情報は常にアップデートしており、
一般眼科クリニックとして、十分な眼科検査機器をそろえています。


特別な治療はしておらず、一般眼科クリニックの標準治療を行う地域密着型の眼科クリニックですので、
空港利用者以外の、自宅や職場、実家等から3km程度以上離れた地域からの新規の受診はご遠慮ください。 お近くの眼科におかかりください。

大田区眼科医会眼科クリニックのリストはこちら

I'm sorry but no one speaks English at our clinic.
You can consult only in Japanese.


お車の方へ:駐車場はありませんので、近隣コインパーキングをご使用ください。
都内駐車場案内サイト



視能訓練士(ORT)募集は締め切りました。
募集リンクはクリック
(医療事務秘書等は募集中)


マスクの着用は不要ですが、体調不良の場合は着用お願いします。

コンタクトだけでなく、
クレジットカード、Suica等の電子マネーが
保険診療時の診察の窓口負担分にも使用可能になりました。
(10円から使えます。)



保険証がなくてもマイナンバーカードで受付できます。マイナンバーカードで受付して、医療情報提供に同意すると診察料が10円安くなることがあります。


主な診療範囲:大田区の蒲田地区、
大田区萩中・糀谷・羽田・本羽田・西糀谷・東糀谷・南蒲田・北糀谷・羽田旭町・大森南・東蒲田・大森東・南六郷等、下記地図、その周辺に
お住まい、または必要時には継続受診の可能なお勤めの方

及び羽田空港、大師橋渡った大師橋駅付近の方が対象です。

羽田空港利用者で、常備点眼を忘れた等の場合、お話をお聞きした上で、検査なしで、初診料と処方料、薬代で点眼処方も可能です。

東京都消防庁救急相談センター 
#7119  (又は03-3212-2323)


■現在の緑内障診療には、視野計だけでなく、神経線維層と神経節細胞層の厚みを正常と比べる三次元眼底検査の光干渉断層撮影(OCT)は必須です。視野異常が出る前の初期の緑内障はOCTがないと分かりません。視野異常が出た時にはかなり進行しています。



■造影検査なしで、網膜の血管構造が分かり、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性の詳しい状態がわかるOCTA(光干渉断層血管撮影)の可能なCANON A-1(大田区の眼科クリニックでのOCTA導入率は2023年4月で、22%です。OCTは94%)




■生後半年〜3歳でも屈折、斜視の分かるスポットビジョン。


■瞳を開く目薬なしで、小瞳孔や白内障での眼底撮影が鮮明にでき、出血や飛蚊症の混濁が分かる広角眼底カメラEidon



一回の撮影で広範囲が撮れます。

角膜内皮細胞数測定装置
CellChek 20-1

角膜内皮数測定希望の方は測定します。


■簡易的な深視力測定器、訓練機を入れました。棒が移動し、左右の棒の位置に来た時にスイッチを押します。



■緑内障診断で使う視野計を緑内障の多い日本人のデータに合わせた国産のコーワAP-7000 を導入し、最新のプログラムにしました。外国人のデータを用いているハンフリー視野計より、正確な結果分析が行えます。



院長からひとこと:以前と違い子供にもアレルギー性結膜炎が増えています。 医療用の目薬は眼圧の確認、黒目の状態を見ずに目薬を使うのは眼科医から見ると危険です。 花粉症等のアレルギー性結膜炎の目薬の為に、緑内障になって、視野がなくなり失明する例や、黒目に傷ができてしまう例も出ています。 また、結膜や痒みの状態によって使う目薬は異なりますので、瞼の状態を見ながら使わないと効果が半減します。
 耳鼻科や内科、小児科でステロイド点眼がでている場合がありますが、原則として1週間以上は連続で使わないでください。


【診療費と保険証】
令和4年よりクレジットカードの使用ができます。

持ち合わせがない場合は、保険証があれば、自己負担分は、後日の次回や次月の支払いでも構いませんが、保険証がない場合は、一旦自費での精算になり、月末までにお持ちになられた場合には、保険での自己負担分を返金します。翌月以降の場合は、保険分は、ご自身で、保険組合等にご請求下さい。その際のレセプト仕様書は無料で書きます。
ウィルス性結膜炎の可能性のがある場合の清算については、クレジットカードのアルコールでの消毒が出来ない為、現金での清算になります。



【入院中の診療について】
平成22年4月の改訂により、
入院中の投薬は
できません

家族が本人が入院中なのでと、薬だけ取りに来られることがありますができません。診療情報提供書の発行のみは可能ですが、入院施設に眼科がない場合でも、入院中の病院が、診療情報提供書に基づいて、主治医が処方し、治療中の眼科疾患に対する点眼薬がない場合は、病院が取り寄せて処方することになりました。
当院で投薬をする場合は、一旦退院手続き又は、ご本人の来院(この場合は、入院先の診療報酬が大幅に削減される場合があります)が必要になります。ただ、この方法に疑問が出ていますので、今後変更になる可能性はあります。


【大田区特定検診】
内科からの依頼に基づき眼底検査のみを行いますので、内科より眼底検査の依頼用紙をもらってきて下さい。
尚、特定検診、緑内障検診受診日には、療養担当規則により、一切の診察、投薬といった保険診療はできません。異常が見つかった場合は、翌日以降の診療、投薬になります。

通院可能範囲 糀谷 萩中 西糀谷 羽田 本羽田 東糀谷 大森南 大森東 大森中 羽田空港  南蒲田 南六郷 東六郷 仲六郷 蒲田 大森西 北糀谷 東蒲田  羽田旭町
【駅】 大鳥居  糀谷 穴守稲荷 羽田空港 京急蒲田 雑色 六郷土手 梅屋敷 その他大田区

たまたま、診療時間の関係で当院に来たけども、近くの眼科にかかりたいという場合や、かかりつけの眼科がある場合、違う病院やクリニックにかかってみたい、総合病院、大学病院等に紹介して欲しい等は、 その眼科あてに診療情報提供書を書きますので遠慮なくおっしゃってください。


【 -葵- 】
(1)アオイ科の植物、タチアオイ・ゼニアオイ・モミジアオイなどの総称。
(2)フタバアオイのこと。カモアオイ。
(3)フユアオイの古名。 「延(は)ふ葛(くず)の後も逢はむと―花咲く/万葉 3834」
(4)「葵襲(あおいがさね)」に同じ。
(5)家紋の一。フタバアオイの葉を図案化したもの。賀茂神社の神紋に由来する。葵巴(あおいどもえ)は徳川氏の紋。
(6)源氏物語の巻名。第九帖。賀茂祭見物の車争いで六条御息所(みやすどころ)の恨みを買った葵の上は、産褥(さんじよく)をその生き霊に悩まされて急死する。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
【 -羽田の由来- 】
「羽田の由来は、羽田史誌などによりますと、1.河口で海に接する地を古くは「ハネ」と呼んだとする地形説、 2.古代の荏原郡には蒲田など「田」のつく地名が多く、羽田もこの類とする地名説、 3.羽田の発祥地と思われる場所を古来より「はんだ」と呼んでおり、羽田と「はんだ」を通音とする半田説、 4.この地が海老取川を境に二分され、その形が海上からは羽を広げたように見えるとする地形説などが有力とされています。」地名の由来(大田区ホームページ「地名の由来より抜粋)
【 -糀谷の由来- 】
「古い資料に、「覚志(かかし)」「貝狩地」または貝地の谷という「貝地谷(かいちや)」の記録があるほか、湿地帯を意味する「荒地野(こうじや)」でもあったようです。 16世紀から17世紀にかけて六郷用水が開かれ、荒地が耕地となり、そこから「耕地谷村」になったとも伝えられています。 また、「糀屋」「麹谷」「糀也」などの字を当てたりもしています。その後、米の生産地となり、米の花の咲く耕地として知られるようになったと推察する人もいます。」        地名の由来(大田区ホームページ「地名の由来より抜粋)

診療日カレンダー
《月》と《祝》は休診です

2023年(令和5年)
5月


21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

休診日(月・祝・第3,5日)


2023年(令和5年)
6月


1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

■休診日(月・祝・第3,5日)



飛蚊症、糖尿病の眼底検査で散瞳の必要な方は
受付終了1時間前までにお越し下さい。

上記受付終了時刻間際の来院は
緊急時を除き、後日の散瞳検査になります。
但し、眼底の広い範囲を瞳を開かず、写真撮影できる機械がありますので、散瞳しなくても、かなりの範囲の眼底の出血や飛蚊症の混濁は撮影可能です。

現在、開始前にお待ちの方がいることが多く、8:45、14:15より受付を始めている日が多いです。
11時50分、17時50分の診療受付終了時間に遅れる場合は、受付終わるまでに電話でご相談ください(待てる場合もあります)。


初めての方向け-葵眼科案内〜大鳥居駅西口からの眼科紹介(音が出ます)






東京都消防庁救急相談センター #7119  (又は03-3212-2323)

(受付終了時刻に遅れる場合は、鍵が閉まるので、受付終了時刻までに電話でご相談下さい。)
この数ヶ月の受付から検査までの待ち時間の平均は10分以下(5分〜20分)、平均滞在時間は30分程度(10分〜50分)ですが、時間帯や曜日によりますので、受付から終了までの余裕を見てください。
連休前後、花粉症の集中時期以外は、1時間以上かかることはあまりありません。
連休前後、年末年始はかなり長くなります

予約はなくて構いませんが、前日まで電話にて優先予約もお受けしております。 (歯科や美容室等の予約と違い予約優先制ですので、検査は予約にかかわらず来院順、診察は予約なしよりも優先した予約患者様の中での来られた順番となりますので、混んでいる時は、予約であってもかなり待ち時間が発生することがあります。
外傷、散瞳のある方、乳幼児及びコンタクトの方は予約よりも先にお呼びすることがあります。)

出勤前等に早く済ませたい場合は、予約しても45分以上前からお待ちにならないと、
30分程度だと待っている方がかなりいらっしゃる場合があります。
お待ちになっている人数によって、診療開始時間を早めることがあります。

再診の診察券は忘れても大丈夫です。保険証はお持ちください。
診察券は何度でも無料で、快く再発行します。


飛蚊症や糖尿病の精密眼底検査で瞳孔を開く場合は、平日17時以降に来院の場合は後日になります。コンタクトの装用が初めての方は、受付終了1時間以前にお越しください。それ以降の場合は装用練習が後日になることがあります。

受診の際は、保険証、医療証、労災5号用紙をお持ち下さい。自由診療は行なっていません。
(診断書は自費になります。)
【労災について】
仕事上の怪我には、会社の健康保険組合、社会保険事務所の健康保険、共済組合の保険は使えません。労災指定医療機関ですので、労災で受診の場合は、様式5号(通勤は16号の3)をお持ち下さい。受診時に用意できない場合は、会社の了解が取れていれば、社員証、名刺等をお持ちください。また、会社の社会保険に加入され、仕事中の労災として受診されたあとで、保険扱いにすることは制度上できません。
労災と言わずに、保険証を提示して受診されたものが、労災だった場合は月末までに様式5号の用紙をお持ち下さい。保険の自己負担分を返金します。
月末までに持参できない場合は、5号用紙は後日で構いませんので、月初めの保険請求を当院がしないように、月末までに電話だけでも必ずお願いします。



お車の方へ:駐車場はありませんので、近隣コインパーキングをご使用ください。
都内駐車場案内サイト



※医療機械・コンタクト・MR・MSの方、契約してる広告・保険・求人代理店の方で院長面会希望の方は、
原則として火水金の13:45又は18:00にいらしてください。申しわけありませんが、特に午後の診察時間中(14:15〜18:00)は、お会いできませんので、この時間は院内で待たないで下さい(診療時間内の面会の為にお待ちになるのはお断りさせて頂いています。)火水金の13:45〜14:10、18:00〜18:15のみ。これ以外の時間は、原則会えません。また、患者さんが院内にいる場合も会えません。14:15前はドアが閉まっていますので、インターフォンを押してください。患者さんと同じ14時15分以降に一緒に入ってこられたら、時間的にまず会うことはできません。申し訳ありませんが、 契約していない代理店等の方の面会は事前のアポイントがない場合は、お断りさせて頂いています。診察時間中は院長あての電話は取次はできません。取引のある業者の方は、お伝えしているLINEまたはSMS,又は診療時間外に携帯電話番号まで直接お願いします。


地域の皆様と共にある眼科医療−それが私共の願いです。

国家資格である視能訓練士は常勤正社員で8人います。(但し、斜視弱視の専門治療は、適切な小児眼科、神経眼科に紹介しています)

○私共は患者さま一人一人のことを想い、皆様に医療を提供いたします。
当院は一般眼科クリニックとしての標準治療をしており、特別なことはやっていませんので、一定以上の疾患、病状に関しては、それぞれの疾患、病状に応じて、他の病院を紹介します。
緑内障、近視、近視予防、結膜炎、ものもらい、白内障、ドライアイなど気にかかることがございましたらお気軽にご相談下さい。 理解度に応じた説明を心がけております。

しかし、どの眼科でも、患者さんのニーズが違う以上、全員にあった医師や病院医院はありえません。相性が合わないと思った場合は、たとえ当院の距離が近くても、他に通われた方がいいと思います。
当院は気軽にかかれ、日常生活に負担の少ない地域眼科医療を目指していますので、クリニックとして可能な
初期の疾患、軽度な疾患、安定後の経過診療を取り扱っています。眼科クリニックとしては、外来診療に必要な機器はほとんどそろっています。必要と思われた場合や、患者さんご本人が希望される場合には、治療設備の整った大学病院、総合病院、眼科病院、近くの眼科医院、その他どこでも希望する病院・クリニックへ紹介しますが、紹介の希望があれば、「病院へ紹介希望」と遠慮無くお申し出下さい。疾患に応じて紹介先医療機関、紹介先医師を選択し、快く紹介状をお渡ししますし、希望の病院があれば、その病院宛にお書きします。(電話で依頼頂ければ、事前に書いておきます。診察から時間がたってない場合等は紹介状のみの受け取りも可能です。)
白内障手術は、当院では行っていないので、白内障の程度や、年齢、住所に応じた病院、クリニックを原則として執刀医を指名して紹介しています。どの程度の白内障であれば、どの医師が執刀可能かは十分把握しています。術後は当院への逆紹介後、当院での経過観察になります。
緊急性がないのに、当院からの紹介状なしに、他の病院にご自身で行かれた場合は、また、こちらに来られても、紹介状がない場合はその疾患に関する治療については、こちらでは、お受けできかねますので、必ず、当院からの紹介状を希望する病院へ持っていって下さい。

可能性があるのに検査をしなかったのは問題との裁判での判例が多くでていますので、眼科基本検査及び、必要の可能性があると判断した検査を拒まれる場合は、診断や処方はできませんので、ご了承下さい。悪意をもって、受診された方が過去にいたことから、拒否される場合でも、処方診断することもありますが、かなり処方や診断が限定されることをご了承下さい。眼圧を緑内障でないからと拒否されたり、痒みだからと視力検査拒否等は、こちらでは、クレームを意図的に付ける悪意なのか、素人的な誤認に基づく知識で言われているのか、判断が付きません。また、保険診療は、制約が多く、保険者である国保連合会より、初診で必要な屈折、曲率、視力検査をしてないのに、点眼を処方しているということのみの理由で、支払を保留して、説明を求める診療明細請求書の返戻がきたので、保険を使う以上、医療機関だけでなく、被保険者(受診者)も、必要な眼科基本検査をやることに従う義務がありますので、保険を使う場合は、検査の指示にしたがって下さい。

○最近極めて大きな社会問題になっている、病院内での大きな声を張り上げる等の威嚇行為、暴力行為、金銭を目的としたクレーマー行為、自己の正当性を主張して頻繁に診療時間内に電話を繰り返す行為がありましたら、他の患者さんへの安心の為にも、警察の介入をさせて頂くことがあり、また、そのような、身体的・心理的・経済的被害、業務威嚇行為に対しては、後日、当院の顧問弁護士と相談の上、法的な手段も含めて、対処させて頂きますので、一般の患者さんは、ご安心下さい。また、その他、院内院外、サイト上を問わず誹謗中傷を含め、悪質なものについては当院は弁護士が情報開示請求を含め対応をさせて頂きます。法的なトラブルは、担当弁護士よりご連絡下さい。


○患者さんの求めているものが、当院で提供するものと、違うと判断した場合は、他の眼科をお勧めしたいと思いますが、なかなか分かってもらえない場合もあり、困る場合があります。
大鳥居・羽田周辺の眼科(距離順)
◎お勧めの眼科

高野病院眼科(東糀谷3丁目 当院からの距離150m)

糀谷クリニック(眼科)(東糀谷2丁目 当院からの距離300m)

広川医院(眼科)(西糀谷3丁目 当院からの距離500m)

あさひろ眼科クリニック(萩中2丁目 当院からの距離1000m)

こうじや眼科(萩中2丁目 当院からの距離1000m)

南大田アイクリニック(仲六郷2丁目 雑色駅徒歩1分2000m)

浜畑眼科(大森中2丁目 当院からの距離1800m)

たまがわ眼科クリニック(南六郷2丁目 当院からの距2200m)


院内処方の為、薬局を探さなくても大丈夫です。 

土曜・日曜も診療しておりますが、当院よりも近くに診療している眼科クリニックがある場合は、3km以上遠方からの新規受診はご遠慮ください

引っ越しなどで他の眼科から転院されてこられる方は、現在使っている薬をお持ちください。

○理不尽な要求や過度のサービスを当然のごとく要求される方が、ごく稀にいますが、そういう場合や過去にトラブルがあった場合は、他の患者さんの為にも、(医師法による緊急の場合等を除き)診療をお断りさせていただきますので、ご了承ください。

○階段を上るのが困難な方は、お手伝いしますので、階段下からお電話ください。
車椅子などそれでも困難な方は,
浜畑眼科(大森中二丁目)


南大田アイクリニック(雑色駅徒歩1分)

をお勧めします。
浜畑眼科、南大田アイクリニックへの紹介状をご希望の方は、遠慮なくお申し出ください。


気になりませんか?こんな病気

視覚は人間の感覚の中でも特に重要な要素です。また再生が難しい器官でもあります。だからこそ日頃からのチェックがとても大切です。気にかかる症状などお気軽にご相談ください。

    
飛蚊症白内障緑内障網膜はく離急性緑内障
ドライアイ近 視斜視・弱視眼 鏡ものもらい
     
目の病気など詳しくはこちらをご覧ください。

コンタクト・コンタクトレンズはこちら

当院までのバス路線ご案内

蒲31  羽田空港弁天橋六間堀羽田特別出張所 大鳥居観音堂脇糀谷駅京急蒲田
蒲31  羽田車庫穴守稲荷穴守橋弁天橋六間堀羽田特別出張所 大鳥居観音堂脇糀谷駅京急蒲田
蒲35  東糀谷六丁目東糀谷小学校東糀谷二丁目南糀谷大鳥居 観音堂脇糀谷駅
京急蒲田
蒲36  森ヶ崎(東京労災病院)第四小学校前の浦北糀谷仲糀谷南糀谷 大鳥居観音堂脇糀谷駅京急蒲田
森21  大森駅(羽田車庫・羽田空港行)平和島駅大森警察大森東中学校弁天神社 北糀谷仲糀谷南糀谷大鳥居羽田特別出張所 六間堀弁天橋羽田空港・羽田車庫
川76  本羽田一丁目本羽田二丁目本羽田三丁目都南小学校大師橋下 羽田特別出張所大鳥居南糀谷北糀谷 前の浦第四小学校森ケ崎
 
産業道路駅方面から 大師橋停留所次の「羽田特別出張所」下車徒歩4分
蒲45  昭和二丁目出来野産業道路日本金属大師橋 羽田特別出張所萩中公園前萩中蒲田女子高出雲小学校七辻通り 東六郷一丁目蒲田駅
 
京急バス時刻表      京浜急行TOPページ      京急バス情報      

  リンク

大田区眼科医会   蒲田医師会   蒲田医師会の医療機関 案内

 日本眼科学会   日本緑内障学会   日本角膜学会

日本神経眼科学会  日本眼科手術学会     電子カルテ ダイナミクス

日本白内障屈折矯正手術学会


  病院検索・医院検索のマイクリニック

お医者さんガイド  

口コミ病院検索 歯科検索 ホスピタ
病院検索 ホスピタ



羽田大鳥居からいけるお勧めクリニック・病院
 小野田皮膚科(JR蒲田駅)  皮膚科は必ず皮膚科専門医へ
えの本耳鼻咽喉科(大鳥居駅) とても優しい先生です
山田医院(大鳥居駅/羽田2丁目) 羽田のお勧め内科
 羽田とうまクリニック(糀谷駅/萩中) 糀谷のお勧め内科
渡辺病院(大鳥居駅/羽田) ご存知の通り
鎌田医院(大鳥居駅/東糀谷) 東糀谷のお勧め内科

その他 お勧め眼科クリニック
南大田アイクリニック(雑色駅徒歩1分) 
石川台駅前眼科(石川台駅/東雪谷)
梅屋敷眼科クリニック(梅屋敷/蒲田)



   |    葵眼科 HOME   |    診療案内    |    目の病気   |    アクセス    |   
 
Copyright (c) 2006, AOI eye clinic, Tokyo Japan. All rights reserved.